子どもの好き嫌いにはちゃんと理由がある場合も🌿
薬膳では自分にとって必要でないものは摂らないという考えがあります。
たぶん本能的に必要としないからだと。
薬膳講座でもお子さんがグリンピースを食べないというお話を良く聞きます。
わが家の娘たちも幼い頃はグリンピース嫌いでした🌱
でも大人になるとちゃんと食べる😊
薬膳の基本は「虚」か「実」か。
足りないものを補い余分なものは捨てる。
グリンピースの効能を改めて見てみると…。
グリンピースの効能🌱
「補中益氣、解毒利水」
消化や吸収を主る脾臓と胃を整えて余分な水分を排出してくれるので浮腫みの改善に。
氣血を整えて、氣を下に降ろし、尿の出を良くし、氣の巡りも良くしてくれます。
グリンピースやえんどう豆のスープは母乳の出を良くしてくれるので産後におすすめです🤗
…となっています。
子どもは元気いっぱいだし雨が降っても平気☔️
そして浮腫むとかがない。
母乳も必要ない(笑)
そもそも子どもには必要がないということなんですね。
そして、大人になって必要になると食べられるようになる。
お子さんの好き嫌い…ちゃんと自分で判断しているのかも🤗
グリーンピースご飯を炊く時に、すりおろした人参を加えて炊くと、色鮮やかでグリーンピースご飯苦手なお子さんにおすすめです。
薬膳講座でご紹介した人気レシピから🌸
◎材料(米2合分)
・グリンピース 100g
・人参 1/2本
・昆布 5cm 1枚
・酒 大さじ2
・塩 小さじ1
◎作り方
① 人参をすりおろす🥕
② 洗った米とグリンピース、すりおろした人参、調味料と分量の水を入れて、上に昆布をのせて炊く🍚
グリンピース嫌いのお子さんでも食べられる春色の炊き込みご飯です🌸
グリンピースの効能🌱
「補中益氣、解毒利水」
消化や吸収を主る脾臓と胃を整えて余分な水分を排出してくれるので浮腫みの改善に。
氣血を整えて、氣を下に降ろし、尿の出を良くし、氣の巡りも良くしてくれます。
グリンピースやえんどう豆のスープは母乳の出を良くしてくれるので産後におすすめです🤗