MENU

【春分の日】足りないものを補い、余分なものを捨てる

春分の日

まだまだ肌寒い日が続いていますが、
今日は春分の日🌸

わが家の近くの桜が今年はなかなか咲かないのですが、
咲くのがとても楽しみです!

「春分(しゅんぶん)」は
二十四節気の中のひとつで

太陽が真東から登り 真西に沈み、
昼と夜の長さが ほぼ同じになる日

とされています。

春分の日を堺に
自然界の「陰」と「陽」が
入れ替わります。

春分の日を過ぎると、
少しずつ陽が増えていきます。

どのようにバランスを取るのか?

私はいつも生徒さんたちに

「足りないものを補い、余分なものを捨てる」

と言いますが、
このことって、実はとても奥深いのです。

自分にとって
何が余分で、
何が足りていないのか?

身体のこと
身の回りのもの
人間関係
考え方
知識

自分にとって

足りないものを補い
余分なものを捨てる

そんな日にしてみてはいかがでしょう?

素敵な1日をお過ごしくださいね🌸

以前ご紹介した、大人気の新玉ねぎのレシピ
オススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次